ダンジョンデータ4

japanese/english

注:出現モンスターについては、敵遭遇表を参考にしてください。印刷するときなどそちらも同時に出力していただくと便利です。

表組の「備考欄」には主に固定敵の情報が書いてあります。
「固定敵」の説明:あるマスに踏み込むと必ず現われ、しかも踏み込むたび何度でも現れる敵です。単体で現れる敵には1匹あたりの総経験値とギルを表示しました。経験値稼ぎの目安にしてください。

蜃気楼の塔

構造:地上3階、入るにはチャイムが必要
目的:浮遊城へのワープ

モンスター情報
キメラは「ほのお」に注意。メデューサ、ウェアタイガーは毒に注意。ブルードラゴンからは逃げられない。

1階:バンパイア、キメラ、ナイトメア、ブラックナイト、サーベルタイガー、メデューサ、ガーディアン、ウェアタイガー
2階:ガーディアン、バンパイア、ヘルハウンド、キメラ、ウェアタイガー、キングマミー、マミー、(コカトリス)、ピロリスク、サーベルタイガー、ブルードラゴン
3階:ウェアタイガー、キングマミー、(マミー)、コカトリス、ピロリスク、バンパイア、ヘルハウンド、ワイバーン、ウィルム、サーベルタイガー、メデューサ、ブルードラゴン

(固定敵)ブルードラゴン
いなずまが強力。リボンなしとかでへたすると200後半くらう。バサンダ、リボン必携。HPは500くらい。3274P、2000G

蜃気楼の塔 1階マップ 蜃気楼の塔 2階マップ

1階
部屋1、宝箱8。
なんかもう隣に上への階段が見える。部屋の中には宝箱いっぱい。
左から、テント、イージスのたて、2750G、18010G、(上)3400G(下)シャープソード、880G(スワン版では800G)、いやしのかぶと

2階
部屋1。宝箱10。ロボット1。
外周を反時計回りにぐるっと。左のほうで内周に入れるようになる。部屋には変な機械と宝箱。部屋の北に上への階段がある。
左側、上から13000G、12350G、トールハンマー、7900G、8135G
右側、上からコテージ、7690G(スワン版では7600G)、サンブレード、10000G、ドラゴンメイル

蜃気楼の塔 3階マップ

3階
部屋1。宝箱なし。ロボット1。
下の方に部屋の入り口。扉の一歩上にブルードラゴン(固定敵)。

ワープキューブを持っていたら部屋中央の転送機から浮遊城へ。

浮遊城

構造:空中5階
目的:風のカオス、ティアマット(ボス)、クリスタルに輝きを戻す。

モンスター情報
アースメデューサ(複数ヒットに注意)。スピリットナーガ(ブリンク、サイレスを唱えてくる)。ビホルダー(氷の洞くつにいたのと同じ。逃げられない)。マンティコア(どくばりに注意)。ストーンゴーレム(スロウをかけてくる)。ビホルダーからは逃げられない。ソルジャー(攻撃強し)。おなじみマインドフレイア、ラクシャーサには注意。デスマシーン(5階の長い通路に現れ、「かくこうげき」というフレアーに匹敵する全体攻撃を仕掛けてくる。)

1階:ビホルダー、ブラックナイト、スピリットナーガ、エアエレメンタル、マンティコア、ナイトメア、デスナイト、アースメデューサ、ブラックプリン
2階:マンティコア、キメラ、ビホルダー、スピリットナーガ、エアエレメンタル、アースメデューサ、ナイトメア、デスナイト、ストーンゴーレム、ブラックプリン
3階:キメラ、マンティコア、ラクシャーサ、メデューサ、ソルジャー、ガーディアン、ストーンゴーレム、ファイアヒドラ、バンパイアロード、ダークファイター
4階:ネオチュー、エアエレメンタル、ソルジャー、ガーディアン、ラクシャーサ、メデューサ、バンパイアロード、クレイゴーレム、マインドフレイア、スピリットナーガ、ダークファイター
5階:クレイゴーレム、マインドフレイア、ファイアヒドラ、エアエレメンタル、ネオチュー、ブラックプリン、スピリットナーガ、ダークファイター、デスマシーン

宝箱の形が面白い。

浮遊城 1階マップ

1階
部屋4。宝箱10。
四方向に伸びる道。上に行くとワープゾーン(上への階段と同じ働き)。

部屋の位置内容備考
4個、左から9900G、ポーション、4150G、7900G
1個、レイズサーベル
5個、左から5000G、まもりのゆびわ、6720G、いやしのかぶと、180G
浮遊城 2階マップ

2階
部屋6。宝箱10。
放射状の階。下にずっと進むとワープゾーン。

部屋の位置内容備考
左上2個、左からミスリルかぶと、コテージ
2個、左から880G、13000G
左下1個、アダマンタイト
右上1個、ダイヤのこて
2個、上からリボン、ダイヤシールド
右下2個、左からしろのローブ、くろのローブ
浮遊城 3階マップ

3階
部屋5。宝箱14。ロボット1体、展望窓(のぞくと下界が見渡せる)。
ここも四方に伸びる道。左の方に進むとワープゾーン。

部屋の位置内容備考
4個、左側、上から9000G、ポーション
右側、上からまもりのゆびわ、5450G
6個、左側、上から6400G、ふく、まもりのマント
右側、上からきんのはり、9500G、8135G
4個、左からきんのはり、4150G、3400G、サスケのかたな
部屋が二つある。
左:きかい。右:きかい、イス×7(スワン版ではイスなし)
きかいを調べると、ログイン…ログイン…ティアマット…かいせきちゅう…
浮遊城 4階マップ 浮遊城 5階マップ

4階
部屋なし。宝箱なし。
格子状通路。ループゾーン。まずどの方向でもいいから、2つ先の十字路まで真っ直ぐ歩く。続いて、今歩いた方向と直角の方向(上に向かって歩いたなら右か左)にまた2つ先の十字路を目指すと、そこにワープゾーンがある。三角形のとんがりが上を向いているので、上に向かうワープである。間違えてもとのワープゾーンに戻ってきたなら、それは下を向いているはずなので区別できる。

5階
部屋1。ティアマット。
やたら長い通路。ここも恐ろしい場所で、集団マインドフレイア、さらにはデスマシーンなど登場。ティアマット直前なだけに、遭遇するとけっこう悲惨。まっすぐ上に向かうと、大部屋にティアマット
倒したらそのまま進んで外にワープ。

過去のカオスの神殿

構造:地上3階、地下5階
目的:○○○(ボス

とりあえずざっと流れを書きます。神殿地上部では、1階のホワイトドラゴン、3階のグリーンドラゴンに注意。逃げることを考えずに(グリーンドラゴンはもともと逃げられないが)速攻でたたき、一ターンでまずなんとか二匹倒せれば上出来。マサムネを入手していったん脱出した後なら少し楽になる。
続いては地下1階のリッチ。まずまちがいなくフレアーを唱えてくるのでできれば一ターンで倒し、ポーションでひたすら回復する。したがってさっきのドラゴン系にてこずってポーションをたくさん消費していたりするとツライ。ここで40個残ればあとは乗り切れそうである。
このあとは、雑魚敵との対戦ではつねに2人か3人がヒール系アイテムをつかって地道に回復を行なっていくとポーションの消費がおさえられる(時間がかかるが)。

モンスター情報
1階:ホワイトドラゴン(ふぶきが強力)、パープルウォーム(逃げられない)、キメラ、ブラックプリン
2階:アイスギガースとウィンターウルフのセット(逃げられない)、ドラゴンゾンビ(逃げられない)、ゴーキメラ、キメラ、ブラックプリン、バンパイアロード
3階:グリーンドラゴン(どくガスがかるく200ダメージはでるし、すばやいし、逃げられないし、数匹で現れるし、出会ったら念仏でも唱えること。リボン必携)、ブラックナイト、ダークウィザード、ダークファイター、バンパイアロード、ドラゴンゾンビ

(固定敵)デスビホルダー(スワン版ではデスアイ)
ストップなど唱えてくる。あるいはにらんでくる。ヘイストをかけて殴って速攻で倒すべし。ちなみにHPは約350。1-4P、1G

地下1階:ストーンゴーレム、クレイゴーレム、アースメデューサ、アースエレメント(逃げられない)、バシリスク

(固定敵)リッチ
フレアを唱えるようになって四天王中最強のパワーアップをしたリッチ。とにかくヘイストかけて殴る。多分HPは前に倒したときと同じ(スワン版ではプラス400)なのでヘイストがかからなくても戦士の一撃プラスαで倒せる。問題なのはフレアをくらったとき。レベル20前半程度だと間違いなく魔導士系が倒れる。他に唱えてくるのはストップ、デジョン、キル。とにかく先手必勝です。2000P、1G

地下2階:ファイアギガース、ファイアリザード、ラーバウォーム、ファイアー(逃げられない)、レッドドラゴン

(固定敵)マリリス
やっぱりヘイストかけてなぐる。相手の攻撃力は強いが、しろのローブやインビアの重ねがけ、プロテス系などでカバーしよう。ファイガを唱えることもあるから余裕があれば念のためバファイ。他にデス。2000P、1G

地下3階:ウォーター(逃げられない)、シートロル、シースネイク、うみサソリ、ホワイトシャーク、サハギンプリンス、ディープアイ、ウォーターナーガ

(固定敵)クラーケン
ヘイストかけて殴る。あいかわらずスミを吐く。プロテアインビアで直接防御を固めよう。2000P、1G

地下4階:バンパイアロード、バンパイア、ストーンゴーレム、パープルウォーム(逃げられない)、エアエレメンタル、ドラゴンゾンビ、デスナイト、ナイトメア、マインドフレイア、アイアンゴーレム

(固定敵)ティアマット
さすがにてこずるかもしれないがヘイスト殴りでがんばろう。てきの「いなずま」はかなりの威力だからバサンダで守る。他クラウダ、どくガス、ふぶき、ほのおなど多彩な攻撃をしてくる。2000P、1G

地下5階:

過去のカオスの神殿 1階マップ 過去のカオスの神殿 2階マップ

1階
部屋1、宝箱なし。階段4つ。
カオスの神殿のタイムワープ扉を通り抜けて現れたら、部屋を出て急いで右下の階段Bに行こう。この階の左下にも階段Aがあるが、その先は地下1階で行き止まりなのだ。ホワイトドラゴンにあったら逃げるなりさっさと倒すなりしてダメージを最小に止めよう。4匹にふぶきを吐かれるとさすがにつらい。

2階(階段B)
部屋5、宝箱なし。階段3つ。はしご1つ。
とりあえず右の階段Cへ。

過去のカオスの神殿 3階マップ

3階
部屋1、宝箱2。階段1つ。はしご1つ。
中央の部屋へ。扉は下にある。グリーンドラゴン(特に4匹)に注意。低レベルでは先手をとられたらリセットっぽい。どくガスの連発で間違いなく黒魔がおだぶつ。白魔もたぶんおだぶつ。
真ん中の部屋に入ると、扉の一歩上にデスビホルダー(固定敵)がいる。準備を整えてアタック。

部屋に宝箱。左から45000G、65000G。
悪の扉はリュートで打ち破る。しかし誰も覚えてないってそんなこと。
はしごDを降りる。

2階再び(はしごD)
部屋5、宝箱なし。階段3つ。はしご1つ。
部屋を出る。周りの部屋には何もないので左上の階段Eへ。

1階再び(階段E)
部屋1、宝箱なし。階段4つ。
左の階段を降りたはずなのになぜか右側に出る。ここは1階の右上である。左に向かう。階段F。

過去のカオスの神殿 地下1階マップ

地下1階
部屋2、宝箱なし、「地」の階。
この時点でポーションが60個残っていればいいかんじ。
左右対称形の階。上、右、下、と時計周りに外周を歩く。中央の道は行き止まり。部屋があるが中には祭壇があるだけで何もない。右下の階段一歩手前でリッチ(固定敵)。
なお、固定敵扱いなので何度でも現れる。このダンジョンでは不注意にテレポなんぞを使うと前の階のボスと戦う羽目になるので要注意だ。

過去のカオスの神殿 地下2階マップ

地下2階
部屋5、宝箱4、「火」の階。
左右対称形の階。隣に階段が見えるが、大回りせねばならない。まず左に出て、上の大部屋に入る。右に進み、再び大部屋から出る。するとすぐに階段に辿り着くが、階段の下の道を進むと部屋が2つある。
・左の部屋に入ると宝箱(まもりのゆびわ)、さらに奥に進むと長い通路を下にたどってまた部屋。なかに宝箱(サスケのかたな)。
・右の部屋に入ると宝箱(まもりのマント)、さらに奥に進むと通路の先に部屋。宝箱(26000G)

戻って階段の一歩手前にマリリス(固定敵)。

過去のカオスの神殿 地下3階マップ

地下3階
部屋6、宝箱なし、「水」の階。
海底神殿っぽく、部屋ばかりで宝は一つもない。いかにも意味ありげな中央上の小部屋には祭壇があるだけ。無視してさっさと進もう。この階も対称的な形をしており、右ルートでも左ルートでも階段まで到達可能。とりあえず、すぐ横の部屋を通って出る。下の細長い部屋に入って、下まで進んで出る。上にある扉に入って、部屋の真ん中下の扉から出て右下へ。注意したいのは、右下の通路で、幅が1マスになって5歩目(スワン版では6歩目)のマスにクラーケンがいること。油断して階段前までたらたら行こうとすると突然戦闘に入って痛い目にあう。

過去のカオスの神殿 地下4階マップ

地下4階
部屋1、宝箱1、「風」の階。
この階には至宝「マサムネ」がある。必ず手に入れよう(入手してから一旦ダテレポしてセーブすると安心)。階の構造は単純で、右に進むとすぐに細い(1マス)通路にさしかかるが、ここの3歩目(スワン版では4歩目)にティアマットがいる。
逆に、まず下に行き、続いて右方向へ進むとくねくね通路の先に部屋があり、宝箱(マサムネ)。

過去のカオスの神殿 地下5階マップ

地下5階
部屋1。
中央の部屋にあの男がいる。
「ハハハハ…」
「ときはめぐっている…」
「2000ねんのち…」

真の敵の正体とは…
感動のエンディングはもうすぐそこ!